MRI検査(2024.7.10)(社会人16年目)
半年ぶりの脳外科受診と
MRI検査でした。
今回のMRI写真です。
前回は1月だったので半年ぶり。
今回も特にかわりなく・・と
言いたいところですが
脳の老化が著しく進行進行しているようです。
左が2018年の画像、右か今回のもので
比べるとすごくわかりやすいです。
いつも問題ないと言われる血流も
今回はあまり活発とは言えず
全体的に脳の黒い部分が大きくなっていて
それだけ萎縮しているらしいです。
ちなみにいくつくらいの年齢の脳ですか?と
きいてみたところ、70代とのことでした。
2年前から老化が進んでいて、日々世話している時に
体感として80代のおばあちゃんみたいだなと
思っていたのでその答えに納得しました。
70代なら筋力の低下もトイレの近さも
認知機能の低下も記憶障害もあって当然。
でも前回(1月)にそんな話がでましたが
ここの記録をみてみると
去年の夏も一昨年の夏も何の問題もなく
きれいな脳と言われていたので
やっぱりかと思いつつ進行早すぎて驚きます。
去年の3月の退院以降は仕事と病院以外
外出していなかったけど、2月以降
休日に外出チャレンジを続けています。
最初は10分でも疲れていたのが
最近は1時間ほどなら大丈夫になりました。
(そのあと昼寝しますが)
この状態への対策は特になく
リハビリを続けるのと
なるべく外に連れ出して
刺激を与えるのは大事だと言われたので
今後も無理のない程度に
出歩いてみようと思います。
次回の検査は1年後の予定です。